当店ではペンブランク類に限り、ミニマムオーダー5000円以上でお願いしております。
当初、売り場の上段だけに書いていたのですが見過ごされ、上下段にしても数商品ごとに書いても充分認知されず、
結果、現在の各商品毎に書く形となっております。しかも太赤字で。
目障りに思われている方、ホント申し訳ありません。
残念ながら、今でも見過ごされる(意味が通じていない?)ことがあります。
当方事情ながら、ワンオペ体制ゆえすべてのご注文にお応えすることができません。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします、なにとぞ...
春の到来は当分先のようですので、チューリップウッド(Dalbergia decipularis)でお楽しみください。
受注分の半丸太は4月頃入荷予定です。(上乗せご希望でしたらお早めに)
こちらは、うって変わって闇深い変態杢がチャームポイントのジリコテです。
AFブラックウッド、10本以上は別途お見積もりしますので、お気軽にお問い合わせください。
お求めはこちらでどうぞ。
世の中には詳しい方がおられてホント助かります。
メイプルに関していえば、この方の右はスケルトンでしょう。
たくさん存在するメイプルの中から、ヨーロッパ産ホワイトシカモアが入荷しました。
白さ際立つ美麗材です。グレートメイプルの異名は決してダテではありません。
これからウクレレ用に木取りします。
こちらは、ややオフホワイトな個体です。
アーチトップ用に厚めでご用意しました。
整理出来次第、ウェブショップにあげます。
詳しくはお問い合わせください。
と、言いたいところですが、ただのサップです。
サップ部とはいえ、細かいキルト杢がびっしり出ていますので、捨てるに捨てられませんでした。
着色したり、スタビライズしてお使いください。
お求めはこちらでどうぞ。
わりと頻繁に、「ギターヘッドに貼る突き板ありますか?」との問い合わせをいただきます。
この場合、本来の「突き板」ではなく製材された薄板=挽き板を指しておられる場合がほとんどです。
「天神板」とか「ヘッドストックベニア」と呼ばれる部分の話です。
挽き板↓は、2~3mm厚に製材した板からよさげな部分をヘッドサイズ大に木取りします。
突き板は、0.2~0.6mm前後に薄く突いた(剥いた)シート状の木です。
いわゆるハリボテ、装飾的に使います。
杢やコストを考えるなら突き板、加工性を考えるなら挽き板といった感じでしょうか。
ヘッド表面に挽き板、裏面は突き板なんて方も多いかと思います。
当店ではギター材をお求めいただいた方限定品だけでなく、通常販売しているものもごじゃいます。
に、プレカットされたホンマホのネック材が入荷しました。
サイズやヘッド角により、製作できるものは限られますが、
加工されてから数十年は経過していますので、その辺のアドバンテージは見逃せません。
ヒールブロックも別途ご用意できますのでお申し付けください。
お求めはこちらでどうぞ。