数年前までこの木のことを全く知りませんでした。
世界一白い木だそうです。

これを真っ黒に染めてエボナイズし、レスポールなどのヘッドベニアとして使います。
なら、最初からエボニーを使えばいいじゃんと思うのですが、その筋のお約束事として、必ずこのホリーウッドを使うのだそうです。
(本家でもメイプルなどでごまかしてあるらしい)
必ず使う方、こちらで売ってます。
数年前までこの木のことを全く知りませんでした。
世界一白い木だそうです。
これを真っ黒に染めてエボナイズし、レスポールなどのヘッドベニアとして使います。
なら、最初からエボニーを使えばいいじゃんと思うのですが、その筋のお約束事として、必ずこのホリーウッドを使うのだそうです。
(本家でもメイプルなどでごまかしてあるらしい)
必ず使う方、こちらで売ってます。
コメントをお書きください
おやぴん (金曜日, 08 7月 2016 10:09)
なるほどですね。勉強になりました。
私は、指板にエボニーを使って欲しいと願うのですよね。
クラシックギターの世界では、30万円以上のものでは、当然のように使用してますし、エレキでも、せめて80万以上もするギターには、エボニーの選択肢もあってよいかと。(まあ生産量が全然違いますけどね(笑))
近年の材料枯渇を反映してか、高級モデルでも指板の色味が薄いものが大変に多いですし、自分で染め作業して真っ黒にする人もいますね。
私は、昔の家屋の梁・柱が真っ黒な理由を考えていて思いついたんです。で、安ギターの薄茶指板を使って今、実験中ですが、すごい!たしかに自然的手法で、こんなにも黒々と変わるのか、、、びっくりです。
FINEWOOD (土曜日, 09 7月 2016 07:53)
真っ黒なエボニー、いいですよね。
硯で磨ると墨汁ができそうなやつ。
熱いものは熱いうちに、黒いものは黒いのが理想的です。
木の色といえば、神代木。
火山灰などを含む地中に長年埋もれたおかげで独特の緑がかったグレーや褐色に変化するといわれています。
でも、その変化に数千年?は必要なく、数日で変色することを知ってしまいました。
大量の火山灰を含む土石流の中からレスキューしたメイプル材が、そうなっていたのです。3年前の伊豆大島災害現場での出来事でした。
おやぴん (土曜日, 09 7月 2016 20:09)
ほおお、そうでしたか。
自然界での変化というのは、摩訶不思議ですよねえ。
神代木で製作したエレキが先日、出ていましたが、数日で変化とは。。。
私の方法は、水蒸気と燻し煙で、時間をかける方法なのですが、これがまたすごいんですよ。
3か月ほどで濃い黒色がかった茶に変化してしまいました。染色よりも自然的です。
ただ、時間と指板との距離など、ファクターもあり試行しています。
FINEWOOD (日曜日, 10 7月 2016 09:50)
煤竹(すすダケ)ならぬ煤指板ですね。
見た目だけでなく、抜群のエイジング効果が得られるのではないでしょうか。