richlite

5年くらい前からでしょうか、G社やM社の指板として使われ始めたリッチライト。

今さらながら、素材として初めて手にしました。

さぁ、どっちが本物の木でしょうか?
さぁ、どっちが本物の木でしょうか?

「天然木の繊維と樹脂を合成した非多孔性の素材」、リッチライト。

出始めの頃は再生”紙”を圧縮し樹脂で固めたものと言われていましたが、少しでも聞こえが良いように言い回しが微妙に変化してきました。

まっ、主たる原材料は木であることに変わりなく、楽器業界としてはエボニーなどハードウッドの代替になれば、こんな素晴らしいことはありません。

 

職業柄、ついボードを片手でつまみ、耳元まで掲げコツいてみます。

厚み約6.5mm、ドンドコドンと鈍く低い音がします。関根勤(カンコンキン)的な写真左側マダガスカルエボニーとはずいぶん響きが異なります。

比重としてはエボニーにとても近い印象です。

 

楽器用指板に使われているものと、これ(写真右カッティングボード)が同じ組成かどうかわかりませんが、同じものだとするといささか不安を覚えます。

というか、最近使われていますかね? あまり聞かないような・・・

 

どなたか詳しい方、リッチライト情報お寄せください。

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    おやぴん (日曜日, 26 3月 2017 20:22)

    G社の黒カスタムを試奏したことがありますが、いやあ、言われんとわかりませんね。
    本当にリッチライトは良いと思いました。先入観抜きにして弾いた印象は、エボニーに極めて近いですし、ソリッド感ある輪郭のはっきりした印象です。
    近年の薄茶のローズウッドが本当に多く目につくのですが、この傾向のものしか使えなくなるのなら、いっそのこと、リッチライトで黒々とさせて、ギター全体印象を引き締めたほうが良いのでは?と思うのですよ。どうなのかなあ・・・?
    老木の芯材に近くて導管跡が少なくて、目が詰まった黒くて堅い!・・、こういうローズはもう夢かもしれません。ハカランダもですが。
    新素材でもいい、天然素材も使ってますしね、リッチライト全盛時代到来かなあ。

  • #2

    FINEWOOD (月曜日, 27 3月 2017 08:46)

    おやぴんさん、そうでしたか。
    良くなければ使いませんよね。
    600長までは、市販されていますので一度指板として試してみたいところです。
    幅も400くらいまで売っていたのでアコギのバックに使えば、バックル傷を気にしなくて済むかもしれません。
    おまけに木目っぽいナチュラルカラーもありますしね。
    ご興味ある方、仕入れまっせ!