指板材として問い合わせがあり、ヤホーで調べてみたら国内総代理店さんができていました。
早速、現行材のサンプルを頂戴しました。

少なくとも私が見る限り、数年前に買ったもの(まな板ほか)とほぼ同質、同色でした。
これがマンメイドの良さですね。
木材的な利用にとどまらず、多方面に広がっている理由がよくわかります。
うちで扱うとなると、大板(4’×6’)を買って指板サイズに切り分けることになりますが、果たして需要はあるのでしょうか?
指板材として問い合わせがあり、ヤホーで調べてみたら国内総代理店さんができていました。
早速、現行材のサンプルを頂戴しました。
少なくとも私が見る限り、数年前に買ったもの(まな板ほか)とほぼ同質、同色でした。
これがマンメイドの良さですね。
木材的な利用にとどまらず、多方面に広がっている理由がよくわかります。
うちで扱うとなると、大板(4’×6’)を買って指板サイズに切り分けることになりますが、果たして需要はあるのでしょうか?
コメントをお書きください